上田潤子きもの教室
買い物かご
買い物かごは空です
数量:
小計
消費税
送料
合計金額
PayPalでのお支払いを完了できませんでしたこちらをクリックしてもう一度お試しください

日常に華を添えるために
ブログ
2017年認定式(目黒雅叙園にて)
投稿日: 2017 5月 15、6:31 午前 |
![]() |
廣瀬雄一さんのショールと衿秀さんの雨草履
投稿日: 2017 1月 19、2:20 午前 |
![]() |
江戸小紋作家:廣瀬雄一さんと共に
投稿日: 2017 1月 19、2:10 午前 |
![]() |
A・Kさん袋帯のお稽古
投稿日: 2017 1月 11、6:30 午前 |
![]() |
Wed.11.01.2017 2017年お稽古始めです。 年末年始をはさみましたので少し思い出すのに時間がかかりましたが、続けて練習するうちに 綺麗に早く着れるようになってきました。 これからは試験にむけて練習あるのみ。 一緒に頑張りましょう♪ |
M・Mさん中等科最後のお稽古
投稿日: 2016 11月 25、5:09 午前 |
![]() |
A・Mさん初等科留袖お稽古
投稿日: 2016 11月 17、7:11 午前 |
![]() |
Wed.16.11.2016 自宅練習も増え、だんだんと上達してきました。 流れも少しずつわかるようになってきた様子。 ひとつひとつの手順を丁寧にしていけばきっと綺麗に着れるようになります。 一緒に着物を着てお出掛けできる日が早くきますように。 |
M・Mさん中等科修了試験合格!
投稿日: 2016 11月 9、7:37 午前 |
![]() |
A・Mさん11週目伊達衿をつけてのお稽古
投稿日: 2016 9月 24、10:59 午前 |
![]() |
Sat.24.09.2016 留袖をスムーズに着るためにまず伊達衿をつけて無地の着物をしっかりと着る練習をしました。 だいぶ衿合わせが綺麗にできるようになりました。 でも、クーラーのない部屋で袷の着物を着る練習はまだまだ暑く、汗をかきかきよく頑張りました。 もう少ししたら、着物に最適な季節がやってきます。 スムーズに樂に着ることができるようになれば、みんなで着物でお出掛けしたいですね。 |
M・Mさん中等科23週目留袖お稽古
投稿日: 2016 9月 24、10:55 午前 |
![]() |
Fri.23.09.2016 とてもスムーズに着せることができますが、なかなかボディの中心をとるのが難しく(ボディには顔や 背骨がないので・・・)ほんのちょっとですが紋がぴったり左右対称になりにくいので、一緒にどうすれば より綺麗に着せることができるのかいろいろと試しながら進める授業は私にとってもとても勉強になりますし、楽しいものです。 |
A・Kさん初等科6週目名古屋帯お稽古
投稿日: 2016 9月 21、2:47 午前 |
![]() |
Wed.21.09.2016 とても渋い色柄の素敵な名古屋帯。 場所によって表情を変える柄ゆきで結び方次第で何通りも楽しめる帯をお持ちでした。 最後の仕上がりは同じでも、過程はさまざま。 いろんなやり方があることにとても感心しておられました。 何種類かご紹介し、ご自身にあった帯結びをされるとよいと思います。 |
カテゴリー
/